元アイドルがまじめに投資してます

投資信託・FXで資産形成狙ってます。まったり長期投資が基本。いまはフリーランスでいろいろお仕事いただいてます

愛車BMW・Z3が全損 交通事故被害の慰謝料と体験談

f:id:ak1098:20190509144706j:plain

 

大津で散歩中の保育園児の列に車が突っ込んだ事故

まだほんとに小さい子たちなのに、心が痛みます。。

 

最近、池袋の暴走事故とか、神戸の市バス暴走とか、

なんというか、歩行者が気をつけていてもどうしようもない事故が多いですよね。

 

 

交通事故っていつ自分の身に降りかかってくるか分からないんです。

 

わたしも2018年5月、運転中に脇から衝突されて、車がスピン、

対向車も巻き込む事故に遭いました。

 

加害者との示談は、ほぼまとまりつつありますが、

1年たったいまも完全には終わっていません。

 

被害者側からすると、保険会社からは納得する額を支払わないし、

時間はかかるし、ほんと疲れます。。

 

不幸にも事故に遭われてしまった被害者の方に、

体験談の1つとして参考にしていただければうれしいです。

 

 

目次

 

 

 

いまはなき愛車の姿、みてあげてください(泣泣)

かわいかったー(号泣)

f:id:ak1098:20190509172548j:plain

 

 

 

 

支払われた保険金

物損事故で、わたしの車の修理見積額は、1,882,235円 でした。

結論からいうと、示談金はこの額にまったく届かないものでした。

 

物損と人身それぞれ支払われた保険金です。

 

傷害保険       90,000円

一時金      200,000円

物損事故示談金  543,600円

人身事故示談金  500,267円

 

合計       1,333,867円

 

傷害保険と一時金は、自分が加入している保険からの保険金です。

 

これに加えて、人身傷害保険からの支払いがある予定ですが、

まだ話し合いの途中で、解決していません。。

 

 

 

 

事故で学んだこと

事故から1年近くたったいまでも保険会社とのやりとりが続いてます。

 

自分の保険会社や代理店の方にはお世話になっていますし、

示談も相手との間に入ってくれていて感謝していますが、

示談交渉となると、これまでの事例に照らし合わせて、とか

社内の基準・・・などと言われ、納得できないこともあります。

 

事故に遭って思ったのは、

保険会社は加害者のためのもの

ということです。

 

 

 

また、わたしの車はとても残念なことに

「経済的全損」という扱いになりました。

 

経済的全損というのは、

車の時価額に対して、修理費用が高すぎるため、全損扱いにする

というものです。

 

これは被害者側からすると納得できないことが多すぎます。

 

全損事故になるともめます

 

 

 

そして、示談交渉をしていくなかで、

もう埒が明かないから「訴えてやる!!」とおもったときに

自動車保険の弁護士特約に入っていると、訴訟費用が自分の保険から支払ってもらえます(上限あり)

 

わたしは、弁護士特約をつけていなかったので後悔したんですが、

弁護士特約は絶対につけるべき

です!!!

 

 

 

 

保険会社は加害者のためのもの

交通事故の被害者になったときに、自分が加入している保険会社のサポートはたしかにありがたいものです。

 

事故直後は、レッカーの手配や、今後の流れ・手続きなどを案内してくれます。

 

交通事故を何度も経験している人はほとんどいないとおもいます。

事故に慣れている(というか、事故の専門家のようなものですね)保険会社がいるのは、事故直後のテンパる場面で適切に対応してもらえるので、安心でした。

 

 

その後の示談交渉の場面でも、ある程度までは相手の保険会社との交渉をしてもらえますし、保険会社の担当者間で話し合った示談金が納得いくものでしたら、自分はその示談書にハンコを押せばいいだけですし、わずらわしいことは何もないです!

一から十まで保険会社におまかせってこともできるわけです。

 

ただ、これは

示談金が納得いくものだった場合

です

 

 

相手の保険会社が示談金を提示してきて、自分の保険会社の担当者を通じて自分のもとに連絡がきます。

つまり、この時点で、

自分の保険会社の担当者も「示談金はこれくらいだろう」とある程度納得している額

だということです。

 

 

その額に納得できなければ、自分の保険会社の担当者に納得できないということを伝えて再度交渉してもらうことになりますが、

そのためには、こういう理由だから、いくら損害賠償を請求する、ということをはっきりさせなければいけません。

 

この再交渉ですが、

ある程度は示談金は上がります

 

ただ、ある程度です。

 

わたしの場合、修理費用 約190万円 に対して、

最初にあちらの保険会社が提示してきた額は、約24万円でした。

 

 

これほどまで差がある場合、たとえば、150万円まで上がるということはまずないです。

せいぜい、5万10万のレベルです。。

 

相手の保険会社も、最初の提示額で納得しない場合を考えて、はじめは低く出してきます。

5万、10万ぐらい上げる余地を残しておいて、それで示談させようということなんですね。

 

 

5万、10万じゃ納得できない場合、さらに交渉しなければならないわけですが、

ここから先は、自分の保険会社も役に立ちません!!

 

 

なぜかというと、

最初の提示額の時点で、

自分の保険会社の担当者もある程度納得している額だから

です。

 

ここから先は、いくら自分の担当者にお願いしても

示談の話はほとんど進みませんし、

もちろん納得のいく額まで上がることはありません。

 

被害者がその額に納得してようが、してまいが、

これまでの同じような事故・ケースと照らし合わせて

だいたいこれくらい、と決まっている額、

それ以上はやる気がないという印象を持ちました。

 

 

つまり、示談交渉がこじれた場合は、

自分の保険会社もアテにならない

ということなんです。

 

 

ある程度までは、サポートもしてもらえますが、

示談交渉においては、

自分の保険会社は、自分の代理人ではないので、

こじれた場合、すべてお任せというわけにいきません。

 

 

一方で、事故の加害者側は保険会社に任せっきり、

事故のときから一度たりとも謝罪がない有り様です。。

 

加害者になった場合、保険会社に全部おまかせ~~でいいわけですね。

 

 

そういう意味で、

保険会社は加害者のためのもの

だとおもうんです。

 

 

 

 

全損事故はもめる

物損事故での示談交渉がもめる原因として「全損事故扱い」があります。

 

車が大破して物理的に直すことができない場合、全損になるのは誰もがわかると思いますが、

車の時価と比べて、修理代が高額になる場合、「経済的全損」といって、

修理代が支払われず、時価額しか補償されないことになるんです。

 

 

わたしの場合は、修理額 約190万円に対して、

その190万円は支払われず、

車の時価額=約40万円

過失割合1:9で、過失相殺をした結果、示談金として約24万円の提示でした。

 

 

 まず、「経済的全損」の扱いになることについて、

大切に乗っていた車が、「修理代が高すぎるから修理できない」と言われ、

突然乗れなくなる、というのが辛かったです。

 

大切にしてきたからこそ、修理できるなら修理して乗りたいという気持ちでした。

 

でも、修理代と提示された示談金にこれだけの差があると

修理して乗ることもできません。

 

 

 

では、同じ車を新しく買う、という選択肢ですが、

わたしの愛車(BMW・Z3 2.2i最終後期型)は、

新車はもうなく、中古車市場で状態の良いものを探すしかありません。

 

同じ型で、カーセンサーや、グーネットで検索すると、

100万円前後、当時掲載されていた10台の平均でも約87万円でした。

 

一方で、相手の保険会社が提示してきた時価額40万円は、

新車価格(375万円)の10% +消費税8% = 40.5万円

というものでした。

 

保険会社は、新車価格の10%というこの算出根拠も明確に示していません。

 

 

つまり、時価額40万円→示談金24万円 では

車を修理することも、新しく車を買うこともできないんです。

 

 

全損事・経済的全損の事故は、このようにもめるケースが多いようです。

たしかに、わたしのケースをみていただければ

もめるのも当然だという気がしますよね。

 

一体、何に対する損害賠償、示談金なんだと!

 

 

 

 

弁護士特約は絶対につけるべき

このように、示談金交渉がうまく進まないと、自分の保険会社もあまり役に立ちません。

 

おまけにわたしの場合は、相手が一方的に弁護士を出してきました。

 

それでも、ある程度は交渉を続けましたが、いい加減いやになりました。

最終的には、普段からよくしてくださっている保険代理店の方にお願いして、そこそこのところで示談をまとめてもらったんですが、

相手からの謝罪もないし、示談金もとうてい納得できないしで、訴えようと本気で考えました。

 

ただ、訴訟にする場合は、

訴訟にして増額される示談金と、弁護士費用を天秤にかけて考えなければいけません。

 

示談金をあげるのが目的なのに、弁護士費用を支払った結果、手元に残る額が少なくなったら本末転倒ですよね・・・・ 

 

わたしの場合は、それで訴訟は諦めました。。

 

 

 

ただ、「弁護士費用特約」に入っていれば話は別です。

 

本人、または家族が、自動車保険の「弁護士費用特約」に加入していれば、

訴訟になった場合の費用が、保険から支払われるんです!!

(300万円など上限があります)

 

わたしは、特約をつけていなかったので、後悔しました。

 

弁護士費用特約は、オプションでつけると保険料は 年額1,000円ぐらいのようです。

 

めったに起こらない事故ですが、

年1,000円で弁護士費用をカバーしてもらえるのであれば、

リスク管理という点で、検討する価値は十分あるとおもいます!

 

 

わたしは、事故以来、車に乗らない生活にしましたが、

この先、また車を運転するようになったら、迷わず弁特はつけます!!

 

 

 

 

 

以上、言いたいことはまだまだありますし、

時系列に沿って交渉の過程も書いていきたいとおもってるんですが、

とりあえず、もっとも役に立ちそうなことをまとめました☆

 

 

記事として書けそうだなーというのは↓↓こんなかんじです。

 

ななめ後ろから衝突されても過失割合1:9

物損事故の交渉経緯

むち打ちで100日通院 慰謝料の算定基準

 

 

記事の反応や、要望があったら早めに書きたいとおもいます!

 

Google Adsense はてなブログ+ムームードメインで「お客様のサイトにリーチできません」の解決法

2019年5月6日現在の情報です

 

わたしは

・はてなブログ

・ムームードメイン

 

でブログを書いていますが、

Google Adsense を登録する際に問題発生!

「お客様のサイトにリーチできません」と出てきてこれ以上前に進めませんでした。

 

サイトのURLをみてみると、「www.」の部分が抜けてる!!

正しいURLを入力して保存しても、まったく変わってない!

 

 

この問題、「お名前ドットコム」を利用している場合、

転送PlusのURL転送設定で、対処できるのですが、

ムームードメインの場合、URL転送サービスがないんです。。

 

 

はてなブログと、ムームードメインを利用している方で、

この症状に悩んでいる場合、解決策になるとおもいます★

 

 

目次

 

 

 

原因と解決策

①原因は、

Google Adsense はサブドメイン(「www.」の部分)を使用しているサイトの登録を認めていない、ことです

 

②でも、ブログと独自ドメインを連携させる際に、はてなブログでは「www.」のサブドメインを推奨している

 

③ならば、「www.」がなし のアドレスから「www.」あり のアドレスにリダイレクトさせればよいけど、ムームードメインはURL転送サービスがない

 

ロリポップの「エコノミープラン」(月額100円)でリダイレクトさせる

 

⑤Google Adsense のサイトURLが www.なし になっていても、リダイレクトされてwww.ありのページに飛ぶので、ちゃんと認識してもらえる!!

 

という流れです★

 

 

 

 

 Google Adsense はサブドメインでの登録を認めていない

 グーグルアドセンスでは、サイト登録の際にパス(example.com/path/)やサブドメイン(subdomain.example.com)の登録を認めていません。

 

AdSense アカウントの開設時にサイトの URL を入力する方法 - AdSense ヘルプ

 

よーくヘルプをみてみると、有効なURLの例に

ちゃんと www.example.com が入っていて、登録できるように思うんですけどね・・・

 

でも、できないんです!!

 

この原因はわかりませんが、www.ありのサイトではアドセンスに登録することができません。

 

 

 

 

問題① はてなブログで独自ドメインを使用する場合、サブドメインをwwwにしなければいけない

ここで、はてなブログユーザーにとっては問題発生なんですが、

はてなブログを独自ドメインで運用する場合、

サブドメインをwwwに設定することが推奨されています。

 

「サブドメイン(www.)なし」でブログを作ることができません。。

 

 

 

 

問題② ムームードメインはURL転送サービスがない

はてなブログで「サブドメインなし 」でブログを作れないなら、

「example.com」から「www.example.com」にリダイレクトさせることができれば問題解決です。

 

独自ドメインを「お名前ドットコム」で取った方であれば、

URLの転送を設定できるそうです。

 

しかし、ムームードメイン を利用している場合、

「お名前ドットコム」のような転送サービスがありません。

 

URL転送はできますか? | よくある質問 | ムームードメイン

 

別の方法を考える必要があります・・・

 

 

 

 

解決策 ロリポップの「エコノミープラン」(月額100円)でURLを転送

これがいまのところ唯一の解決策ではないかとおもいます。。

 

ロリポップの http://example.com のドメインに「.htaccess」ファイルをアップロードして

自動的に https://www.example.com に転送されるようにする方法です。

 

 

 

 

具体的な手順① ロリポップ・レンタルサーバーの申込み

ムームードメインのサイトから、ログインした状態で「ロリポップ!レンタルサーバー」をクリックすると、簡単に申し込めます。

 

f:id:ak1098:20190430174719j:plain

 

 

 

f:id:ak1098:20190430174746j:plain

 

4月30日現在、10日間無料で利用できます

 

プランは最低限の「エコノミープラン」(月額100円)で十分かとおもいます

 

 

 

申込後、すぐにサービスを利用することができます。

 

とはいえ、転送用の「.htaccess」ファイルを置くだけなので、

特に設定などは必要ありません。

わたしは何もいじっていません☆ 

 

 

 

 

具体的な手順② ムームードメインの設定

f:id:ak1098:20190430174833j:plain

 

「ドメイン」の「ホームページ」は、「ロリポップ!」を選択

 

「サブドメイン」の「ホームページ」は、「利用しない」を選択します。

 

 

 

 

具体的な手順③ ロリポップのサーバーに転送設定のファイル「.htaccess」をアップロード

メモ帳などで、転送設定のファイルを作ります。

(この時点で、ファイル名は適当でいいです。アップロードしてからファイル名を変更します)

 

 

詳しい説明は、ロリポップのマニュアルページに記載があります

アドレスの転送 / サーバー・プログラム / マニュアル - レンタルサーバーならロリポップ!

 

 

参考までにわたしの場合は、このように書いています

Redirect permanent / https://www.love-toushi.com

 

 

内容ができたら、適当な名前で保存して

ロリポップのユーザー専用ページから

「サーバーの管理・設定」の「ロリポップ!FTP」に移動します

 

f:id:ak1098:20190430174912j:plain

 

さきほど作成したファイルをアップロードします

 

アップロードしたら、ファイル名を「.htaccess」に変更します

 

パーミッションを「604」に変更します

 

 

 

設定は以上です☆☆☆

 

これで、www.なし のアドレスからwww.あり のアドレスにリダイレクト(転送)されるようになりました!

 

ブラウザーのアドレス欄に入力して確認してみてください!

 

 

 

 

(5月6日追記)SSL保護も忘れずに(無料)

SSL保護を導入しないと、「http://」と「https://」の転送(リダイレクト)がうまくいかないこともあるそうです。

 

ロリポップ!は、SSLの導入自体は無料ですが、手動で設定する必要があります。

・・・といっても、とても簡単です☆

 

 

f:id:ak1098:20190506224104j:plain

 

ロリポップ!にログインして、ユーザー専用ページから

 左側のメニュー→「セキュリティ」→「独自SSL証明書導入」を選びます

 

表示されたページから「独自SSL(無料)を設定する」ボタンを押すと

確認画面がでて、特に問題なく設定できますよ~♪

 

 

 

 

(5月4日追記しました)

きちん転送されてコードが確認されると、この画面がでて、審査がされるようになります☆

f:id:ak1098:20190504205736j:plain

 

 

みなさん、それではー♪

 

 

自営業の節税方法☆所得税・住民税・国保保険料の算定基準

f:id:ak1098:20190421053017j:plain

 

 

みなさんこんばんわ~!

 

目標は「投資で利回りを上げて大きな資産形成」ですが、

自営業・フリーで働いていると節税もすごーーーく大切だと実感しています

 

毎月、毎年、税金はかかってくるものですもんね・・・(泣)

 

 

わたしが実践している節税方法と

所得税・住民税・国民健康保険料の算定基準をまとめました☆

 

 

 

 

自営業の方におすすめの節税方法

仕事に関係あるものは経費としてきちんと計上

年金の前納制度を活用して所得控除

青色申告特別控除の65万円は絶対におすすめ

 

詳しくは、それぞれの算定基準を説明してからの方が分かってもらえると思うので、記事の後半で★

もう分かっているという方は読み飛ばしてください~~

 

 

 

いつからいつまでの金額が基準になる?

所得税や住民税、国保保険料の計算の元になる金額は、すべて1月~12月の間のものです。

年度ごと(4月~翌3月)ではないので注意しましょう!

 

 

 

 

算定基準を理解するための用語

調べて勉強してて思ったんですけど、これが分かれば全部わかったも同然じゃないかとおもいました(笑)

わたしは、ここでつまづいてました。。

  

f:id:ak1098:20190420220123j:plain

 

 

所得金額   =  売上 - 必要経費

課税所得金額 = 所得金額 - 所得控除

 

必要経費   = 事業にかかる経費

所得控除   = 社会保険料控除・青色申告特別控除・寄付金控除(ふるさと納税)など、いろいろあります 

 

表には書いていませんが・・・

税額控除   = 住宅借入金等特別控除(住宅ローン)など 

 

 

こうした用語が一番分かりにくいんですよね。。

でもこれが分かれば、あとは結構ラクですよ~★

 

 

 

 

所得税・住民税の算定基準

 所得税・住民税は、

課税所得金額 に対して〇パーセント

という形で課税されます。

〇パーセントは、課税所得金額によって変わります。

 

 

税額控除がある場合は、

計算された額から、さらに 税額控除の額を引くことができます!!

 

 

 

 

国民健康保険料の算定基準

国民健康保険料は、

所得金額 - 基礎控除33万円)× 〇パーセント

と計算されます。

〇パーセントは、市区町村によって変わります。

また、この計算とは別に、均等割額もかかります。

 

 

ここで注意が必要なのは、

国保の保険料は、所得金額に対してかかってくる、ということ。

また、基礎控除の33万円しか控除されません。

 

節税のためには、経費を多くするしかない、ということになります。

 

国保の保険料を低くして節約するのは、あまり現実的じゃないというのがわたしの感想です。。

 

 

 

では、どうやって節税するか・・・

 

次からは、わたしが実践している方法を3つご紹介しまーす!!!

 

 

 

 

仕事に関係あるものはきちんと経費に計上

基本的なことですが、 仕事で使ったお金は毎日しっかりと管理することが大切です★

 

わたしもフリーになったばかりのときは、毎日記録すること自体が大変でしたが、

いつの間にか習慣になってました!

 

 

仕事に関係あるものは、ちゃんとレシート・領収書をもらって、

もらえないときは、出金伝票を使って管理しています☆

 

経費が多ければ、所得金額が少なくなるので、

所得税・住民税・国保保険料、すべての節約につながります!!!

 

 

節約のポイントですが、

年末に仕事に必要なものを買う場合、年内に買ったほうがいいか、年明けに買ったほうがいいか調整することができます。

売上が多い年や、経費が少ない年には、年内にまとめて買うと節税につながります★

ただ、翌年以降の経費の見込みと相談になるとおもいますが・・・

 

上手に調節・コントロールすることで、税金を少なくすることができますよ☆

 

 

 

 

年金の前納制度を活用して所得控除

年金や国保で支払った保険料は全額所得控除になります!

 

ここでのポイントは、全額控除になる、という点です。

 

国民年金は、6か月前納、1年前納、2年前納の制度があります。

4月に2年分を前納すると、控除額は約2倍、

10月に後期分の6か月前納をすると、その年は普通に払うのと比べて約3か月分 控除額が多くなります!

 

 

所得控除が多くなると、課税所得金額が少なくなります

つまり、所得税・住民税が安くなるということです!!

 

 

これも、翌年の売上や所得控除と相談しながら上手に活用しましょう☆★☆

 

 

国民年金の前納制度については↓↓こちらに書いてます♪

www.love-toushi.com

 

 

 

青色申告特別控除の65万円は絶対におすすめ

 個人事業主であるからには、活用しなきゃ損!!!というのが「青色申告特別控除」です。

 

複式簿記方式で書類を作成して確定申告すれば、65万円の所得控除になるというものです!!

 

複式簿記なんて正直わたしも分かりませんが(恥)、会計ソフトを使うとめっっっちゃラクです☆

これだけで65万円の控除になるので、絶対におすすめですよ!

 

 

ただ、青色申告をするためには、前もって税務署に申告しておかないといけないので、注意してくださいね★

 

 

 

 

 

いかがでしたか~?

 

わたしも投資だけじゃなく、節約もがんばりまーす♪

 

それでは~!

 

トルコリラの日別スワップ履歴 4/25は11倍デー!

こんばんわ~

 

いつもブログを見ていただいてありがとうございます☆☆

 

 

FXの口座、わたしはSBI FXで取引をしています。

 

4月25日(木)は、スワップポイント11倍デーですよー!!

 

ゴールデンウィークの影響ですね★

 

 

きょうは、「日別スワップ実績」です♪

 

 

 

 

 目次

 

 

 

 

TRYJPY 日別スワップ実績

f:id:ak1098:20190425085717j:plain


SBI FXのスワップポイントですが、1日分では80円台に下がっています。。

 

参考までにみんなのFXのスワップもまとめましたが、こちらも120円→100円にさがってますね。。

 

 

さて、いよいよGWですね!

 

フリーランスで働いていると大型連休はあまり関係ありませんが、

わたしも何日かお休みになります♪

 

 

そんななか、4月25日(木)はスワップポイントが11日分付きます!!!

 

利息いっぱいで、狙い目です★★★★★★

 

 

1日あたりのスワップももう少し上がってくれると嬉しいですね!

 

 

 

 

スワップ11日分→即売り の作戦もあり

f:id:ak1098:20190421182748j:plain

 

4月に入ってからトルコリラの値動き幅は、19.038 ー 20.335 です。(~4/21)

 

右肩下がりになってますねー。。

この1週間に反転するとは考えにくいです。

 

 

高金利が魅力のトルコリラですが、

わたしも買いポジションを増やしたいとおもっていても GW前にポジションを増やすことはないです!!

 

連休前のスワップポイント11日分をもらいながら 様子見になりそうですー

 

 

戦略の1つとして、スワップ11日分もらって、即売りもありだとおもいます。

 

 

相場的にも・・・・・ね。。

 

 

 

10連休は今後のトルコ投資の試金石に

スワップもらって即売りの作戦も、大きく含み損をかかえてると、なかなか損切りしずらいですよね・・・

 

10連休の間ポジションを持つなら、わたしは長期的な戦略をもってエントリーしたほうがよいと思います。

 

原油価格の上昇で、新興国通貨は下落リスクがあります。

リラも連休明けに大きく下落する可能性が十分にありますよね。

 

 

長期的にスワップをもらいながらトルコの成長に投資するつもりなら買いポジションを持ち続けるのがよいと思いますが、短期的にはプラスは見込めない というのがわたしの結論です!!

 

 

 

中長期的なトルコリラ戦略

この先、1年間でトルコリラに120万円投資する計画です。

 

www.love-toushi.com

 

 

ただ、常に下落リスクがある通貨なので、

大きく値をさげて、戻すタイミングで買い にします~

 

タイミングがなければ、無理にリラに投資せずにUSDJPYや投資信託に振り替えます★

 

 

少し前の記事ですが、ブルームバークの記事が参考になります☆

 

www.bloomberg.co.jp

 

 

驚くべきことに(!!)、 去年(2018年)の日本人投資家のトルコリラのポジションの約90% がロング=買いポジションだったんですね!!

 

買ったものはいつか売られますから、

あるタイミングで大きく値をさげることになると予想できます。

 

 

下落したタイミングで買えたら最高ですねー!

 

長期的にじっくりと見極めたいとおもいます。

 

 

 

 

 

いつも読んでいただいてありがとうございます★

 

一緒に投資がんばりましょうね!

 

それではー!